よしのーと!

偉人

「吉野に残る昭和モダン」 ~岩﨑平太郎の残したもの~

お気に入り

お気に入りに追加

「吉野駅」は近鉄吉野線の終着駅、桜で有名な吉野山の玄関口です。

その近鉄吉野駅で電車を降りた後、プラットフォームからちょっと目線を上げれば、ホームの上屋部分が鉄骨でハウトラスが組まれており、改札上部の壁にはイスラム風デザインのアーチが連続しています。

改札を抜けレトロな雰囲気の待合室を通って外に出てから振り返ると、大和棟(代表的な日本の民家建築)風の外観で、昭和感たっぷりの駅舎で、吉野山の景観に違和感なく溶け込んでいます。

2016年9月に運行が開始されてから、桜や紅葉のシーズンにはチケットが取れないほど人気を集めている近鉄電車の観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」。そのクラシカルな車体に施されたゴールドのエンブレムには、吉野駅の改札上部の壁面デザインが取り入れられており、また車両内にもさりげなく使われています。

吉野駅は岩﨑平太郎という建築家が設計しました。

川島智生氏の著書「岩﨑平太郎の仕事」によると、岩﨑平太郎は、明治26年に吉野町のお隣の下市町に生まれ、吉野実業学校(現在の奈良県立吉野高校)で建築を学びました。その後、山田五一と亀岡末吉という日本の近代建築を語るに欠かせない二名の建築家に師事し、大正から昭和初期にかけて奈良県を拠点に活躍した建築家です。

伝統的技法やデザインを用いた「近代和風建築」の設計者として、奈良県内にも多くの近代和風建築を残しています。例えば、奈良県知事公舎、奈良女子大学佐保会館、畝傍高校、天理教敷島大教会、そして南都銀行の各支店などが彼の建築として挙げられます。

昭和の初期には、現在の吉野の基盤となるインフラ(鉄道など)が形成されましたが、それらの設計に岩﨑平太郎はいくつも関わってきました。その理由としては、岩崎平太郎が、当時の吉野を代表する「吉野鉄道」や「吉野銀行」といった企業の建築技術者の地位にあり、吉野の多くの名士と繋がっていたことが背景にあります。

そういったことから、近鉄吉野駅の駅舎をはじめ、岩﨑平太郎が設計した建物が吉野町内にもいくつか残っています。近鉄吉野駅以外にも、近鉄電車の二駅(吉野神宮駅、大和上市駅)やその周辺には岩﨑の残した建物が残っています。その中でも岩﨑の代表建築とされる建物をご紹介しましょう。世界遺産と桜で名高い吉野山、金峯山寺を望む崖面にそれはあります。

「白雲荘」と呼ばれるその建物は、大正期の吉野を代表する財界人、吉野鉄道(現在の近畿日本鉄道)社長であった阪本仙次の別荘で、主屋・茶室・管理人の家からなります。岩﨑平太郎によって設計され、昭和3年に完成しました。現在は吉野山の桜や文化財の保存を目的としている公益財団法人「吉野山保勝会」が維持管理しています。また、平成25年度には「阪本仙次別邸白雲荘」として奈良県有形文化財(建造物)に指定されました。

山全体が薄桃色に覆われる桜の季節にはたくさんの花見客が訪れる吉野山ですが、白雲荘に一歩足を踏み入れると周囲の喧騒がうそのように静まって、まるで昭和の時代に戻ったような空気感があります。ここでも日本の伝統的な数寄屋(茶室)建築と当時のヨーロッパの新しい建築を融合したデザインが見られます。玄関や広間の周りの廊下には畳が敷かれ、廊下のガラス戸からはバルコニーにでることができます。崖地に建つ建造物のため地下一階はコンクリート造りとなっています。

今では周囲の木が大きくなって視界を遮っていますが、建設当時は正に眼下には雲の神秘的なロケーションが広がっていたのでしょう。現在は奈良県指定文化財となっていますが、保存だけでなく活用もされており、吉野山の宿泊施設の女将さんでつくる「笑(しょう)の会」は折々に白雲荘でお茶会を催して、吉野山の歴史・文化とともに来訪者に楽しんでいただいています。

岩﨑平太郎の建築に限らず、吉野山には「吉野建て」と呼ばれる造りの建築物がいくつもあります。平地が少なく、斜面に建てられた家屋は表から見ると平屋か二階建てですが、家の裏側は傾斜地なので、家の中では、地下一階、地下二階と下っていきます。一階は商業スペースなどに使い、下階は家族スペースなどになっている場合が多く見受けられます。この建て方が吉野山の独特な景観を生み出しています。岩﨑平太郎が吉野に遺した建築は、金峯山寺蔵王堂などの神社仏閣や吉野建の家屋をモチーフに、吉野が有する色濃い歴史と文化を反映しており、そこに洋風のデザインが加えられているのが特徴的です。

令和の時代になっても、岩﨑平太郎が関わったそれらの建物が、違和感なく現在の吉野に溶け込んでいる姿を皆さんもぜひご覧ください。

Okita-san

Okita-san

吉野に生まれ、奈良で暮らして早60云年。吉野町上市が賑やかだった時代から、現在までを見守ってきました。70'sロック好き。最近、奈良の酒蔵が作るクラフトジンにハマりました。

こちらの記事もぜひ!