こんにちは!吉野町観光大使でお城インスタグラマーのKAORI(@kaori_castlelove.jp)です!今回KAORIがご紹介するのは、【天武天皇ゆかりの地】です。
急に「天武天皇」って言われても…という方!ご安心ください、簡単にご説明します。
天武天皇は、日本で最初の年号「大化」に行われた、かの有名な「大化の改新」を為し遂げた【天智天皇】の弟であり、天智天皇の後に天皇となった人物です!
なんで次の天皇が吉野に逃げてきたのか、そのころの吉野はどのような場所だったのか、歴史を交えてご紹介していきます!
<Summary>
- 吉野は天皇の別荘地?天皇憩いの地「吉野離宮」
- 村人にかくまわれた「ジジ河原・浄見原神社」
- 敵から隠れた!?「大名持神社・桜木神社」
- ちょっとブレイク!巨石「岩神神社」…そして壬申の乱へ!「津風呂春日神社」
吉野は天皇の別荘地?天皇憩いの地「吉野離宮」
飛鳥時代、この地に天皇の別荘として「吉野離宮」が建てられていました。離宮が建てられていた場所の候補は複数ありますが、発掘調査の結果この写真の右手の木が生えている場所の奥にあったとされるのが有力だそうです!
せっかくなので、離宮があったとされる最有力地に行ってきました!
今は建物の跡が発掘された場所がテープで囲われていたので、天皇が座ったであろう建物の縁側に座り天皇気分を味わってみました。ここから見える吉野の山々と右手を流れる吉野川のせせらぎを聴くと、昔の人が和歌を詠みたくなる気持ちがわかります。
吉野離宮跡(宮滝遺跡)
住所:奈良県吉野郡吉野町大字宮滝地内
営業時間:年中無休
駐車場:なし
参考:http://www.town.yoshino.nara.jp/about/post-13.html
村人にかくまわれた「ジジ河原・浄見原神社」
天武天皇は天皇になる前、後継者争いのため、兄の天智天皇の息子から命を狙われることとなり、都から吉野に逃れてきていました。
そんな天武天皇を、浄見原神社の近くに住む国栖の人々は、敵から逃れてきた天武天皇を匿っただけでなく、雅楽や舞楽を奉じて歓迎したと伝わっています。
この時の出来事にちなんで、毎年旧正月14日 午後1時から「国栖奏」の奉納が行われており、浄見原神社は、天武天皇によって日本で一番最初に雅楽が伝えられた場所とされています。
浄見原神社
住所:奈良県吉野郡吉野町南国栖1
TEL:0746-32-3081
営業時間:年中無休
駐車場:なし
敵から隠れた!?「大名持神社・桜木神社」
吉野では様々な場所に身を隠していた天武天皇。続いては「大名持神社」と「桜木神社」をご紹介します。
大名持神社は御神体である妹山(いもやま)に食い込むように社殿が建てられている神社で、妹山は古くから地元の人々の信仰の対象だった山でした。この地でも天武天皇は身を隠します。
神社の下を流れる吉野川の潮生淵(しおうぶち)には毎年6月30日に海水が湧き出るという伝承があって、神社に参拝したのち、この淵で禊をする大汝詣り(まいり)が現代でも行われています 。
大名持神社
住所:奈良県吉野郡吉野町大字河原屋86
TEL:0746-32-2717
営業時間:年中無休
駐車場:あり
御朱印:あり (境内の社務所)
桜木神社は、天武天皇が神社の境内にある桜の木の下で敵から隠れてやり過ごしたと言われている神社で、天武天皇をお祀りしている神社です。
桜木神社に渡る橋。橋の下を小川が流れていて綺麗です。
桜木神社
住所:奈良県吉野郡吉野町喜佐谷423
営業時間:年中無休
駐車場:あり
ちょっとブレイク!巨石「岩神神社」…そして壬申の乱へ!「津風呂春日神社」
天武天皇を助けた国栖の人々のご先祖様が現れたとされる「岩神神社」。
伝説によると、岩の上の割れ目から岩を押し分けて出てこられたのが、国栖のご先祖様だったそうです。
岩神神社
住所:奈良県吉野郡吉野町矢治1
営業時間:年中無休
壬申の乱の際、天武天皇は矢治峠(やじとうげ)を越えて吉野から宇陀へ向かいました。
津風呂春日神社は、その出発地点にあたります。
津風呂春日神社
住所:奈良県吉野郡吉野町津風呂
営業時間:年中無休
その後、天武天皇は壬申の乱を制したのち、正式に天皇として即位されました。
吉野町には、そんな天武天皇にゆかりのスポットが沢山あるので、皆さんもぜひ一度訪れてみて下さいね!
お城インスタグラマーKAORIのYouTubeチャンネル
「天武天皇ゆかりの地」動画公開中
▶https://youtu.be/rO2SCpcLmO4
text/photo/model:お城インスタグラマーKAORI
Instagram ID:@kaori_castlelove.jp
#おでかけ #天武天皇 #御朱印 #歴史 #奈良